5月30日(火)14:30〜15:30 卸売・小売・飲食・製造業界の経営幹部のための ≪知らないと損をする!インボイス制度対策セミナー≫

概要


~2023年10月のインボイス制度導入後に生じる業務負荷と税負担のリスクとは。正しいインボイス制度対策を徹底解説いたします~

◆≪インボイス制度とは≫
取引内容・消費税率・消費税額という所定の要件を記載した
「適格請求書(インボイス)」を発行・保存しておく制度です。

当セミナーでは、インボイス制度のご説明はもとより、2023年10月の施行に向けて準備しておくべき事、
また対策をとっていない場合のリスク等について具体的にお話をさせていただきます。

未だインボイス制度の対策をとってない企業様、
これから準備をご検討されておられます企業様は是非ともご参加くださいませ。

◆≪今の請求書ではダメ!? 記載義務を満たす書式への見直しが必要です!≫
今年2023年10月に迫った「インボイス制度」の開始に伴い、
今までお使いの請求書のフォーマットが利用できなくなる可能性があります。
さらには、2023年3月までに適格請求書発行事業者になるための登録申請書を
税務署に提出せねばなりません。

そのため、直前になって慌てることが無いよう早めに情報収集を行い、
今のうちから対策を施しておく必要があります。
その情報収集の機会として、ぜひ本セミナーにご参加ください。

◆「インボイス制度」は、正式には「適格請求書等保存方式」と呼ばれるもので
具体的には、以下の要件を満たした請求書を交付・保存する制度です。

・適格請求書発行事業者の、氏名または名称およびインボイス制度の登録番号
・取引年月日
・取引内容(軽減税率の対象品目である旨)
・税率ごとに合計した対価の額および適格税率
・税率ごとに区分した消費税額
・書類の交付を受ける事業者の氏名または名称

上記の記載が「義務」となることから、多くの企業が、請求書・納品書のフォーマット見直しが迫られます。

そこで「インボイス制度の開始までに具体的にどのような準備を行う必要があるのか?」
本セミナーでわかりやすく解説いたします。

コンテンツ


〇インボイス制度とは
〇インボイス制度導入の背景と目的
〇消費税制度の歴史について
〇インボイス制度の問題点・課題点
〇上記問題点についての解決策のご紹介

講師情報


入学将也

株式会社レインズインターナショナルにて、既存業態スーパーバイザーとトレーナーを7年務める。
新業態の立ち上げにも参画、赤字店舗の収益化も成功させる。
業務オペレーションの合理化や仕組み化に重点を置き、「運用できること」に徹底した。

プルデンシャル生命保険株式会社にて、営業マンやマネージャーとして8年務め、難しい生命保険業界において安定した成果が出せる営業マンを多数輩出。

業務フローの合理化を他業種にわたりサポートしてきた「仕組み化のプロ」が、お客様の事例を交えて解説いたします。